館内案内

            埼玉伝統工芸会館
財団法人 埼玉伝統工芸協会
〒355-0321 埼玉県比企郡小川町大字小川1220 • TEL:0493-72-1220 FAX:0493-74-2636

多目的ホ|ル

WC

映像展示室

常設展示室

映像展示室

企画展示室

常設展示室

ここには、埼玉県指定の伝統的手工芸品の30品目がすべて展示されています。伝統の美と
技をご鑑賞ください。 伝統的手工芸品とは
ここでは、埼玉県の地形模型と映像設備で県下の伝統的手工芸品をはじめ、様々な分野の学習ができます。
さらに、年間を通して「特別展」を催しています。
ビデオプロジェクターにより、120インチの大画面で、伝統的手工芸品の製作過程を映像でご覧いただけます。
また、後援会なども行える90人分の座席をもつ多目的ホールです。

造形作家、工芸家の個展・グループ展などを行っています。県内の各分野の作家や内外の作家の招待展を行うほか、希望者に利用しいただくスペースです。
当館「催事案内」パンフで、ご案内しています。
ギャラリーをご利用なさりたい方は、お問い合せください。

伝統工芸士による手わざが見られることも当館の特色です。
洗練された「手すき和紙」の技をご覧ください。
ここでは、皆さんが生花等をアレンジしたポストカード・色紙・短冊など
「手すき和紙」を年間を通して体験することができます。

県指定の伝統的手工芸品30品目をはじめ、工芸品の製作の様子を実演しています。

工芸品によっては皆さんも参加体験することができます。

当館「催事案内」パンフをご覧いただき、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ロビー

和紙工房

ギャラリー

企画展示室

受付

”工芸の里”物産館

ギャラリ|


企画実演室

ご来館の記念にお土産はいかがですか。
小川町特産の小川和紙をはじめ、染物・織物・ひな人形・羽子板・
瓦・竹釣竿・桐製品・だるま・鯉のぼりなど伝統的手工芸品や
小川町の地酒、漬け物など特産品を販売しています。
どうぞお立ち寄りください。

出入り口


来館者の皆様へ
入場券は、朝9時30分の開館から夕方5時まで全一日有効です。自由に出入りできるので
鑑賞の合間にお茶や附近を散策するなど、近隣の自然に親しむことができます。

和紙実演室
[和紙工房]

企画
実演室